福西 朋子
福西 朋子 教授・学科長
【研究室】
音楽棟1F D11研究室
【専門分野】
音楽教育学(幼児音楽教育)、教科教育学(音楽)
【担当科目】
音楽表現技術Ⅰ・Ⅱ、子どもと音楽Ⅰ・Ⅱ、保育内容-表現、保育内容-表現、スタートアップゼミナール、ゼミナールⅠ・Ⅱ、キャリアスタディ、保育・教職実践演習(幼稚園)
【略歴】
三重大学教育学部音楽科卒業、名古屋音楽大学大学院音楽研究科修了
【学位】
修士(音楽)
【保有資格】
高等学校教諭専修免許状 中学校教諭専修免許状
子どものキラキラした目と
わくわくする心を求めて
感じる そして そうぞう(想像&創造)する
わたしたちは、おもしろいこと、楽しいことに心が躍りますよね。もちろん、子どもたちもそうですし、わたしたち以上に、毎日毎日「生まれて初めて物語」を綴っています。新しい発見にわくわくし、楽しいできごとに目をキラキラ輝かせています。
子どもたちの世界でともに過ごすために、わたしたちも五感センサーを高く掲げ、いろいろなことに感動したり、想像をふくらませたり、おもしろいことを創りだしたりしたい…。
子どもと仲良くなるための一番大切なことだと思います。
音・音楽で自分なりに表現する
うたうこと、楽器を奏でること、音楽にのって身体を動かすことは子どもにとって楽しいことでもあるし、自分の感じたことや考えたことを表現することでもあります。
子どもは、自分なりの表現を周りに受け入れてもらうことで、意欲を持ったり、自信につなげたりしていきます。
子どもの表現を大人がいかにキャッチし、かかわるのか。子どもの姿から学びましょう。
主な経歴・研究業績
●経歴
・中学校、高等学校の音楽講師を経て、平成7年より本学
●著書
・『保育・幼児教育のための Music Textー音楽表現技術・子どもと音楽ー』共著 高田短期大学音楽研究室(2019)
・『「子どもと音楽Ⅰ・Ⅱ」テキスト』共著 高田短期大学音楽研究室(2013)
・『「幼児音楽Ⅰ・Ⅱ」テキスト』共著 高田短期大学音楽研究室(2009)
・「自然保育と保育者養成~大学の自然を保育者養成教育に活かすための取組み~」(実践報告・単著)『高田短期大学育児文化研究』第17号(2022)
・「自然体験保育を指向したゼミナール活動の現状と今後の展望~高田短期大学における自然体験保育実践教育の導入~」(実践報告・共著)『高田短期大学育児文化研究』第17号(2022)
・「保育の場での子どもの表現の育ちをめぐる課題-保育者の「表現活動」に関する課題意識から-」(単著) 『高田短期大学育児文化紀要』第14号(2019)
・「領域「表現」と保育者養成課程における表現授業に関する一考察‐「音楽表現指導法」授業実践から‐」(単著)『高田短期大学紀要』第36号(2018)
・「保育者養成校における表現領域授業のあり方‐保育現場の表現活動を通して‐」(共著) 『高田短期大学紀要』第35号(2017)
・「『表現指導法』授業における現状と課題-保育学生の学びから-」(共著) 『高田短期大学紀要』第34号(2016)
・「領域『表現』と保育者養成課程における音楽表現の指導・援助方法科目について」(単著) 『高田短期大学紀要』第33号(2015)
・「保育の場と連動した保育の表現技術向上について-T市保育所(園)保育士アンケート結果を基に-」(共著) 『高田短期大学紀要』第32号(2014)
・「保育学生の保護者支援に関する学びの一考察-『子育て』をテーマとしたゼミナールにおける実践から-」(実践報告・単著) 『高田短期大学育児文化紀要』第11号(2016)
・「保育の場での鍵盤楽器(ピアノ・オルガン)を使った音楽活動に関するアンケート」調査結果報告(調査報告・共著) 高田短期大学音楽研究室(2013)
・「保育学生の音楽表現技能と幼児の音楽活動の連動性-保育実践力の向上を目指した音楽基礎技能『器楽法』授業実践から-」(共著) 『高田短期大学紀要』第30号(2012)
・「大学における子育て支援ひろばについて-育児文化研究センター事業『おやこひろばたかたん』開設にあたって-」(共著) 『高田短期大学育児文化紀要』第7号(2012)
・「保育現場と連動した養成校の」音楽教育内容・方法のあり方(2)-子どもの創造的な音楽活動を支える基礎技能修得をめざして-」(共著) 『高田短期大学紀要』第27号(2009)
・「保育者養成校音楽教員の子育て支援へのかかわりに関する一考察~『親と子の音楽あそびひろば』企画・実践を通して~」(単著) 『高田短期大学育児文化紀要』第3号(2008)
・「保育現場と連動した養成校の音楽教育内容・方法のあり方(1)-基礎技能科目『幼児音楽』の授業改善とその評価検討-」(共著) 『高田短期大学紀要』第25号(2007)
・「保育学生の音楽教育と子どもの音楽活動の指導援助力-本学学生のアンケート調査と実習経験に基づく課題検討-」(共著) 『高田短期大学紀要』第24号(2006)
・「『思いやり』と『表現力』のある保育者養成をめざす授業改善の試み(第1報)」(共同) 「高田短期大学子ども学科「平成18年度『私立大学教育研究高度化推進特別補助』による助成研究報告書ゼミテキストⅠ<保育基礎ゼミ>」(2006)
・「保育者の音楽的専門力量形成と子どもの音楽活動-本学卒業生へのアンケート調査からみる保育者の音楽基礎技能・技術の検討課題を通して-」(共著) 『高田短期大学紀要第23号』第23号(2005)
●学会および社会での活動
・「領域「表現」と保育者養成における音楽表現の授業研究-『音の探検隊』の取り組み-」(研究発表・単独) 保育者養成教育学会第1回研究大会(2017.3)
・「保育者養成校の「表現指導法」授業のあり方を探る‐保育現場の表現活動を通して‐」(研究発表・共同) 全国保育士養成協議会第55回研究大会(2016.8)
・平成27年9月「『表現指導法』授業における現状と課題-保育学生の学びから-」(研究発表・共同) 全国保育士養成協議会第54回研究大会(2015.9)
・「保育学生の音楽的表現技能を高める授業内容と教育方法-音楽基礎技能『器楽法』の取り組みから」(研究発表・共同) 全国大学音楽教育学会中部地区学会(2011.3)
・「保育表現技術の習得方法について-現場が求める技術の視点から-」(研究発表・共同) 日本保育学会第66回大会(2013.5)
・「『保育表現技術』の内容と習得方法についての課題検討―保育所と養成校での鍵盤楽器技術に関する現状から―」(研究発表・共同〉 全国保育士養成協議会第51回研究大会(2012.9)
・津市子ども子育て会議副会長(2021~)
・三重大学附属幼稚園学校評議員(2019~)
・津市教育研究会北ブロック幼児教育部会研修会講師(2016.2)
・松阪市子ども支援研究センター研修講座講師(2016.9/2017.9/2018.9)
・みえアカデミックセミナー講師(2015.8)
・教員免許状更新講習講師(2014.11/2015.11/2019.11)
・子育て支援講座「親子で音楽をとおして楽しむふれあいあそび」主催:メシュレいなべ北勢地区(2011~2017の各3月)
・保育技術研修会「子どもと楽しむ音楽あそび―そうぞう(想像&創造)する音あそびとこころをつなげる歌あそび―」(講演・単独) 主催:亀山市教育研究室 (2011.1)
・「親子の絆づくり・育児力育成支援事業『親と子のための音楽あそびひろば-楽しい音楽あそびとコンサート-』」(講演) 主催:お産・子育て環境を考える会みえ(2006.8/2009.3)
・「保育者養成校の特色ある総合演習教育と子育て支援-ボランティア体験と地域連携-」(共同・研究発表) 私立大学情報教育協会「平成20年度短期大学部門FD/IT検討会議資料」(2008.9)
・「子どもと楽しむ創造的な音楽遊び」(講演・共同) 平成20年度特色GP事業『高田短大学保育セミナー』(2008.7)
・「親と子のための音楽あそびひろば~音楽をみて・きいて・かんじてあそぼう~」(講演) 高田短期大学育児文化研究センター・子どもの夢を育む地域支援プロジェクト事業(2008.3)
・「0歳児保育研修 ふれあいあそび」(講演・単独) 津市保育所職員研修会(2007.9)
●芸術活動 他
・「伴剛一作品個展演奏会」(出演) 於)津リージョンプラザお城ホール(2017.2)
・ルナ子育て音楽研究グループ「ルナミュージックコンサート 手をつなごう~親・子からはじまる微笑みの歌~」(出演) 於:津リージョンプラザお城ホール(2012.11)
・「マタニティコンサート~小さな音楽会~」(出演) 主催:子どもの権利フォーラム・マタニティフェスティバル実行委員会(2009.2)
・三重県文化会館洋楽部門企画型事業 オペラ「蝶々夫人」(音楽スタッフ参加) 於)三重県文化会館(1999.2)
・第3回みえ県民文化祭オペラ部門公演 オペレッタ「こうもり」(音楽スタッフ参加) 於)久居市文化会館(1997.10)