図書館
図書館では、学生支援体制充実の一環として、授業時間外の学習支援を提供する「動の空間」として、グループワークエリア、プレゼンテーションエリア、情報検索エリア、ラウンジエリア、サポートエリアからなる「ラーニング・コモンズ」のスペースを設置しています。ここでは授業課題、レポート執筆、コンピューターによるプレゼンテーション等の準備を個別に、グループごとにサポートし、学生がスムーズに授業に参加できるような支援をしています。
また、「静の空間」としては、個別学習(自習)エリアとして閲覧室があり、資料検索用のコンピューターも整備しています。
館内案内

ラウンジエリア

新聞、教養雑誌、視聴覚資料を利用できます。
サポートエリア
資料やプロジェクターの貸出・返却、資料の探し方についてのサポートを受けることができます。
借りたい図書が貸出中の場合、予約ができます。
当館に求める資料がない場合は、全国の大学図書館等に貸出・複写を依頼する事ができます。
(複写料金・送料などは申込者負担です)。
図書館にない資料は、リクエストすることができます。
グループワークエリア

机や椅子は自由に移動し、プロジェクターやホワイトボードを使ったグループ学習ができます。
ここには、絵本・紙芝居、事典、白書類も配架されています。
プレゼンテーションエリア

少人数のミーティングやプロジェクターを使ったプレゼンテーションができます。
情報検索エリア
蔵書検索やインターネット検索ができるパソコン、専門雑誌、問題集があります。

開架閲覧室

一般書籍の開架閲覧室です。
4人用机のほかに個人机もあります。

<開架>洋雑誌、洋書、専門図書を配架しています。
<閉架>大学紀要等の研究誌や学術専門誌および、和綴本等の仏教教育研究センター所蔵の書籍を配架しています。
※※本学図書館は、本学学生を利用の主たる対象にしていますが、卒業生も含め学外の方にも本学図書館長の許可を得て利用していただけます。利用案内もあわせてご覧ください。